お知らせ

News

世界初!分離膜による精製処理設備のバイオディーゼル燃料の生産開始

2024-06-18 ニュース

当社は、廃食用油を原料としたバイオディーゼル燃料の生産によるカーボンニュートラル実現に向けて日々取り組んでおります。

この度、バイオディーゼル燃料の精製方法として、これまで商用のプラントとしては世界的にみても事例のない分離膜による精製処理設備が完成し、本設備で精製するバイオディーゼル燃料『MT-B(Membrane TreatedーBiofuel)』の生産を開始いたしました。

なお、本件は2023年7月10日にニュースリリースしておりましたとおり、
2023年度愛知県循環型社会形成推進事業費補助金(リサイクル関係設備整備事業)」の採択を受け導入したものです。

分離膜による精製処理設備
当社バイオエナジーセンター

【背景と今回の取組みについて】

バイオディーゼル燃料はカーボンニュートラルな軽油代替燃料として、車両や建設機械、フォークリフト、発電機、空港内特殊車両、
船舶燃料など多くの場面で使われるようになり、今後、高い需要が見込まれます。
一方、これまでのバイオディーゼル燃料の精製は小規模な蒸留施設が使われることが多く、非効率で環境負荷の大きな精製方法でした。
当社は、それら課題を解決すべく分離膜による精製処理設備を導入し、以下の効果が得られます。

生産性の向上年間精製能力1,200kL(蒸留装置の約17倍)
環境負荷の低減同量蒸留法により生産した場合、年間CO2排出量507t削減
 ※おおよそ日本人300人が1年間に排出するCO2に相当
燃料利用の普及1,200kL を軽油使用量に置き換えると3,000トン以上のCO2削減
 ※おおよそ日本人1,700人が1年間に排出するCO2に相当


当社はバイオディーゼル燃料生産に関するこれまでのノウハウを最大限活用するとともに、MT-Bの生産・販売を通じ、
自社のCO2削減を検討されているお客様のお役に立てるよう努めてまいります。

バイオディーゼル燃料製造販売事業に関する事業内容
  サイトURL:https://www.daiseki-eco.co.jp/work/bdf.html
使用済み食用油を全国「無料回収」しております。特設ページはこちら。
  サイトURL:https://www.daiseki-eco.co.jp/work/oil/


【本件のお問い合わせ先】
株式会社ダイセキ環境ソリューション
資源循環事業部  水野:052-819-5314(直通)

一覧に戻る